MENU

結婚式にゲストで呼ばれた際の女性の靴における絶対法則

今日は女性が結婚式のゲストでお呼ばれした際の『靴』についてです。
私も先日、後輩の結婚式に参加してきました。
服や靴に、ついつい目がいってしまうのはいつもの癖ですが、知ってか知らずかマナー違反の靴を履いている女性が結構いるんですよね。。。

    

 

結婚式にゲストとして参加する場合、基本はパンプス(つま先・かかととも隠れるタイプ)ですが、最近ではサンダルなども良しとされています。注意したいのがミュールです。歩く姿が美しく見えないのでNG。


また参考までに、素足は絶対にNGです。ストッキング着用がルールです。

 

〇パンプス(つま先・かかとも隠れるタイプ)

パンプスなら間違いなしです。マナー的にはこれが正解(正式な場には飾りがついていないものが望ましいです)

 

△サンダル(つま先があいたタイプ)

最近はサンダルでの出席も認められつつあります。ただし、露出の少ない後ろにベルトの付いた、甲のあきが浅いもののみです。右下写真は露出が大きいためサンダルでもNGです。

  • パンプス

    <〇 パンプス>

  • サンダル

    <× 甲の露出が大きいサンダル>

×ミュール(かかとが隠れていない・後ろにベルトがないタイプ)

ミュールはつま先は隠れていますが、歩く際にかかとが靴から離れてしまい、エレガントさに欠けるのでNGです。

 

×ブーツ

秋・冬時期の結婚式で時々みかけますが、問題外です。もともとブーツは乗馬のための履き物。祝いの場には不適切なスタイルです。

  • ミュール

    <× ミュール>

  • ブーツ

    <× ブーツ>

まあそうは言っても最近はマナーを気にするゲストも少ないですからね・・・
一番のマナーはどんな格好であれ、新郎新婦を祝福する気持ちで参加することに違いはないですが、知らないよりは知っていた方が良い知識ではないかと思います。


是非ご参考下さい。


パーソナルスタイリスト・コーディネーターをお探しなら、

業界を代表する人気・実力派スタイリスト【ソーニョスタイリングオフィス】へ

PAGE TOP

0367603020

〒104-0054 東京都中央区勝どき6-3-2
THE TOKYO TOWERS MID TOWER 3717